毎年恒例となっている日本テレビの24時間テレビ「愛は地球を救う」。
昨年はコロナ禍により、これまでにない無観客での開催となりました。
今年も開催は8月21日・22日、両国国技館でと決定しています。
ご存じのとおり、気になるメインパーソナリティーもキンプリに決定しましたよね。
24時間テレビというと、マラソンランナーについてもきになるところ。
ということで、2021年のマラソンランナーやコース、歴代のランナーなどについて調べてみました。
24時間テレビ2021年出演者のギャラに関する情報はこちらを参照してください。
24時間テレビ2021年チャリTシャツに関すr情報はこちらから。
24時間テレビ2021年のマラソンランナーは誰?
毎年24時間テレビの中でも注目されるマラソンですが、今年はいったい誰(orどんなチーム)で開催されるのか気になるところですよね。
昨年は高橋尚子さん率いる6人のメンバーによる「高橋尚子チームQ」が結成されて、241キロを6人で走る24時間募金ランとなりました。
2021年のマラソンは、「復興への想いを繋ぐ 募金リレー」は東日本大震災や熊本地震、またここ数年、国内で発生した数々の豪雨災害の被災地を支援するためのチャリティー企画となっています。
復興を目指す被災地への思いを込めて計10名(予定)のランナーがリレー形式で約100キロの距離を走り、募金を呼び掛けることになりそうです。
今回は、メインパーソナリティーでもあるキンプリから岸優太さんが第一走者を務めます。
あとは日本中を沸かせたラグビー界から五郎丸歩さん、プロフィギアスケーターの荒川静香さんの出場が発表されています。
24時間テレビでマラソンの企画が始まったのは、1992年15回大会以来のことだそうです。
初代のランナーは風間寛平さんだったそうです。以降、風間寛平さんはなんと3回も出演されているそうです。病気を患ってのランもありましたよね・・・。
昨年は、放送日が8月22日・23日でしたが、8月16日(日曜日)放送の「行列のできる法律相談所」の中で生発表されています。
今年は8月15日、「ザ!鉄腕!DASH!!」内で発表されました。
あと、残りの7人はいったい誰になるのでしょう・・・。
岸優太さんからバトンを受けたのは、東京オリンピックの卓球混合ダブルスで金をとった水谷隼さんです!
水谷さんから想いをつないたのは、ソチオリンピックのフィギュアで金メダルを獲得し、現在はプロスケーターとして活躍する荒川静香さん。
そして、次にバトンを受けたのは東京オリンピック・女子レスリングで初の姉妹で金メダルを獲得した川井梨沙子・友香子さん姉妹。
川井姉妹から想いを受け継いだのは元ラグビー日本代表の五郎丸歩さん。
いよいよ後半に入った6番目のマラソンランナーは、ロンドンオリンピック女子体操代表だった田中理恵さん。
田中さんからバトンを受け継いだのはボクシングで世界の3階級を見事制覇した長谷川穂積さん。
8番目の走者は、女子サッカー元日本代表の丸山桂里奈さん。
丸山桂里奈さんから想いを受け継ぎラストランナーへ繋ぐのは、東京オリンピック女子バスケ・ベルギー戦で、残り16秒のところで奇跡の3ポイントシュートを決めた林咲希さんです。
ラストを飾るランナーは、福島といえばTOKIOと言っても過言ではないくらいの深いかかわりがある彼ら。城島茂さんがラストを走りましたね。
ゴールの少し前からは五郎丸さんや水谷隼さん、工藤静香さん、長谷川穂積さん、林咲希さんらも合流して、テープ前では横一列でみんなでゴール!
今回は東京オリンピックで活躍した選手の方が大勢走っていましたね。
ギリギリまで発表にならず、誰が走るのか多くの人があれやこれやと想像を膨らませたんでしょうね。
24時間テレビ マラソンのコースはどこ?
24時間テレビのマラソン企画は長距離を一人でひた走ることからはじまりましたが、最近になってくると2019年には24時間フルでの駅伝方式をとったり、2018年にはトライアスロン方式だったりもしました。
2020年はコロナ禍でのマラソン企画。安全面を考慮して1週5キロのコースを1周走るごとにランナー自らが10万円を募金するという企画を私有地で行われました。
今年も公道でのチャリティーマラソンは中止ということのようです。
また昨年同様にどこか場所を借りて走るのか?
マラソンが行われている場所は非公開となっていますが、福島で力走が続いているようですね。
ナショナルトレーニングセンターのJビレッジのようです!
歴代ランナーについて
24時間テレビの風物詩ともいえるチャリティーマラソン。
1992年の第15回から始まったということですから、2021年の今年で30回目という節目の回でもあるんですね・・・。
その歴史を紐解くと、1991年第14回で初めて企画されたようですが、余りにも観客が殺到して中止になってしまったようです。
では、これまでの歴代ランナーを紹介していきますね。
2020年
高橋尚子/116キロ (48歳)
土屋太鳳/30キロ(25歳)
吉田沙保里/25キロ(37歳)
陣内貴美子15キロ(56歳)
松本 薫/15キロ(32歳)
野口みずき/40キロ(42歳)
2019年
近藤春菜/32.195キロ(36歳)
ガンバレルーヤよしこ/32.195キロ(28歳)
水ト麻美/42.195キロ(32歳)
いとうあさこ/42.195キロ(49歳)
※24時間フルマラソン駅伝
2018年
みやぞん/100キロマラソン・水泳1・55キロ・自転車60キロ(33歳)
※トライアスロン形式
2017年
ブルゾンちえみ/90キロ(27歳)
2016年
林家たい平/100.5キロ(51歳)
2015年
DAOGO/100キロ(37歳)
2014年
TOKIO城島茂/101キロ(43歳)
2013年
森三中大島美幸/88キロ(33歳)
2012年
佐々木健介・北斗晶家族で/120キロ
※佐々木健介(46歳)北斗晶(45歳)建之介(13歳)誠之介(9歳)
2011年
徳光和夫/63.2キロ(70歳)
2010年
はるな愛/85キロ(38歳)
2009年
イモトアヤコ/126.585キロ(23歳)
2008年
エド・はるみ/113キロ(非公開)
2007年
萩本欽一/70キロ(66歳)
2006年
アンガールズ田中・山根/100キロ
※田中卓志(30歳)山根良顕(30歳)
2005年
丸山和也/100キロ(59歳)
2004年
杉田かおる/100キロ(39歳)
2003年
山田花子/110キロ(28歳)
2002年
西村知美/100キロ(31歳)
2001年
研ナオコ/85キロ(48歳)
2000年
トミーズ雅/150キロ(40歳)
1999年
にしきのあきら/110キロ(50歳)
1998年
V6森田剛/100キロ(19歳)
1997年
TOKIO山口達也/100キロ(25歳)
1996年
赤井秀和/100キロ(37歳)
1995年
間寛平/600キロ(46歳)
※阪神・淡路大地震があり神戸から東京間を1週間かけて走ったそうです!
1994年
ダチョウ倶楽部/100キロ
※肥後克広(31歳)寺門ジモン(31歳)上島竜兵(33歳)
1993年
間寛平/200キロ(43歳)
1992年
間寛平/153キロ(44歳)
()内の年齢はその当時の年齢です。
マラソンはとても過酷そうですよね・・・。
疲れ切って、足を引きずりながら走る歴代のランナー。最後まであきらめずに頑張る姿に私たちは勇気と感動をもらってきました。
今年のランナーは誰になるか。
きっとまた感動と勇気をもらえることと思います。
まとめ
24時間テレビ開催のニュースは5月8日に発表になりました。
メインパーソナリティーはキンプリのメンバー。
場所は前回と同じく両国国技館で『想い~世界は、きっと変わる。』をテーマに8月21日、22日の2日間、無観客で行われました。
一人10キロを10人でリレーしたマラソン、今年も感動をあいがとう!
コメント