駄菓子の【ビンラムネ】ってご存じですか?
駄菓子屋さんの一角に並んでいたお菓子ですが、
製造・販売を委託されていた会社の都合で一時休止となっていましたが、
復活を望むファンの声もあってこの度めでたく復活したとのこと!
駄菓子の【ビンラムネ】を知らない世代もあるかと思うので、
どんなお菓子なのか、どこで買うことができるのか調べてみました。
駄菓子のビンラムネが復活!
ビンラムネってどんな駄菓子
【ビンラムネ】は、モナカで作ったビンの中に粉末のラムネが入っているお菓子です。
ストローを刺してラムネを吸い出していくという食べ方をするのが特徴。
中のラムネを味わった後は、瓶を模ったモナカももちろん食べることができます。
アニメの【だがしかし】にも登場!
昔ながらの駄菓子屋さんには置かれていたお菓子【ビンラムネ】。
2016年に放送されたアニメ【だがしかし】にも取り上られたほどで、コアなファンもいるとか。
【ビンラムネ】は、1950年代に千葉にあるメーカーさんが作っていたそうです。
でも、そのメーカーさんが廃業となり、東京都台東区にある「岡田商店」さんがその後の製造の委託と販売をおこなっていました。
ところが2018年、その岡田商店さんが【ビンラムネ】の一時休止を発表したのです。
復活を願う声はあがったものの、これまで復活にはいたりませんでした。
今回復活となったわけですが、これには資材の手配や保管、技術指導も含め元製造メーカー、新たな製造メーカーなど多くの人の強力のもとに復活が実現したそうです。
岡田商店のHPをみてみると、かなりの問い合わせもはいっているようですが、まだまだ製造が追いつかないみたいですね・・・。
新しい情報が分かり次第追記したいと思います。
株式会社岡田商店HPより引用
株式会社岡田のHPはこちらから
販売店や通販情報
岡田商店さんはお菓子の問屋さんですので、直接の販売はしないと思います。
取引のある駄菓子屋さんへ卸しているはずなので・・・。
岡田商店さんのHPも確認しましたが、販売は行っていないようです。
なので、【ビンラムネ】を扱っているのは、昔懐かしい駄菓子屋さん。
近くに駄菓子屋さんがある方はお店の中を覗いてみてください。
もしかしたら店頭に並んでいるかも知れませんよ。
既に出荷は終えているとの情報も!
ということは、店頭で見かけたら、買い、ですね。
ほかには、通販でも入手できるはず・・・。
調べてみましたが、楽天やAmazonで扱っている中に駄菓子のビンラムネを確認することはできませんでしが。
今後も確認して、購入できるサイトがあれば情報提供したいとおもいます。
まとめ
駄菓子屋さんは大人にとっては懐かしいお店であり、子供にとってはなんだか楽しいものがいっぱいあるお店で見ているだけでも楽しめるのではないかと個人的にはおもっています。
そんな駄菓子屋さんに並んでいた【ビンラムネ】が復活という嬉しいニュース。
中の粉を勢いよく吸い過ぎてむせた、なんて経験もあるのではないでしょうか(笑)。
懐かしい味に出合えることを楽しみにしたいですね。
コメント