仙台のお土産というと、多くの人が「萩の月」を思い浮かべるのではないでしょうか。
ふんわりとしたカステラの中にクリーミィなカスタードクリームが入っていて、とても美味しいお菓子ですよね。
その人気から生まれたのが姉妹品「萩の調」チョコ味です。
そのチョコ味が期間限定で再販になりました!
東京や横浜で買える?販売店は?通販は?いつまで販売しているの?など調べてみました。
「萩の調」チョコ味とは
「萩の調(しらべ)」は、仙台の銘菓・菓匠三全の看板商品「萩の月」の姉妹品として1990年に誕生しました。
仙台土産のお菓子といったら「萩の月」を思い浮かべてしまう人が多いのではないでしょうか。
小ぶりのドーム型で、柔らかなカステラの中にカスタードクリームが入ったお菓子です。
この「萩の月」の誕生は1977年のこと。直営1号店での販売でした。
その後、1979年に贈答用やお土産品として売り出すと人気に火が付きました。
1989年には、全国菓子博覧会で「食糧庁長官賞」を受賞しています。
そんな「萩の月」の姉妹品として誕生したのが、チョコ味の「萩の調」です。
形は「萩の月」と同じくまあるいドーム型。
ショコラ風味のカステラがオリジナルのチョコクリームをやさ~しく包み込み、柔らかで甘過ぎず、一つ食べたらもう一つ食べたくなるようなあと引く美味しさが特徴です。
発売以来人気商品でしたが、2011年から生産を休止していました。
その「萩の調」が2021年3月になんと復活販売に!
再販は期間限定です!!!
【朗報】本日から『萩の調』のオンラインショップ販売が再開されたみたい! https://t.co/IwJi672iU3
— 仙台つーしん (@sendai_tushin) March 10, 2021
東京や横浜駅で買える?
「萩の月」ファン、「萩の調」ファンに限らず、今回初めて聞いた!という人も是非食べてみてください、「萩の調」♪
ということで、どこで買えるか調べました~。
大人気、売り切れ続出のようです!
東京や横浜の他、本店など購入可能な店舗は以下のとおりです。
週末限定店舗も加わりました。
【萩の調】店舗情報
グランスタ東京店
住所/東京都千代田区丸の内1-9-1
電話/03-5299-2211
営業時間/月~土 曜日/8:00~22:00 日曜日/8:00~21:00
横浜髙島屋店
住所/横浜市西区南幸1-6-31 地下1階「フーディーズポート2」
電話/045-6207182
営業時間/10:00~20:00(百貨店に準ずる)
『菓匠三全」』の広瀬通り大町本店
住所/仙台市青葉区大町2-12-18
電話/022-263-3000
営業時間/9:00~19:00
エスパル仙台店
住所/仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル本館BF1
電話/022-265-7001
営業時間/10:00~20:00
大河原バイパス店(週末限定)
住所/宮城県柴田郡大河原町新東20-11
電話/0224ー53-1221
営業時間/9:00~18:00
泉インター店(週末限定)
住所/仙台市泉区七北田新田3-1
電話/024-372-6471
営業時間/9:00~18:00
イオンモール新利府 南館店(週末限定)
住所/宮城郡利府町新中道3-1-1 イオンモール新利府南館1階
電話番号/022-767-0881
営業時間/10:00~21:00
/#萩の調 週末限定
販売店舗のお知らせ✨
\
明日 3月12日より、以下3店舗でも
週末限定で販売スタート・大河原バイパス店
・泉インター店
・イオンモール新利府 南館店※金・土・日 数量限定販売
※お一人様1箱まで詳しくは以下をご確認ください
>>https://t.co/salhfBtNil pic.twitter.com/7BPHZCOKLa— 【萩の月】菓匠三全オフィシャル (@kashosanzen) March 11, 2021
本日3/12は、#横浜髙島屋 の洋菓子パンの拡大エリアオープンの応援へ。#菓匠三全 さんの #萩の月 のチョコレートバージョン #萩の調 が、震災前よりちょうど10年ぶりに復活し、#横浜髙島屋 にて販売しています。開店してすぐに完売しますご好評ぶり。3月末まで予定。 pic.twitter.com/w7LEDGEtQr
— 畑 主税 (@wagashibuyer) March 12, 2021
おはようございます🌞。
昨日は東京駅に着いてすぐ、萩の月、萩の調詰め合わせセットを購入。20数年ぶりに食べる萩の調は美味しかったです😁。今日はスタレビ白河に伺います。 pic.twitter.com/TMx4Six9cP
— 大林憲弘 (@bayasimplesongs) March 13, 2021
東京駅の駅ナカGRANSTAに萩の月があるのですが、そこに特別verみたいな「萩の調」というのが売っています
緊急事態宣言前は長蛇の列でしたが、今はかなり空いていて狙い目です
萩の月好きであれば是非— Takeshi Mizuno (@VetCardSurgeon) March 13, 2021
仙台銘菓の期間限定「萩の調」やっと買えたみたいです←オンラインショップ
届くのが楽しみ😆✨10時3分にはまたも完売してる←恐るべし #仙台銘菓#萩の調
— Tokkichan (@tokkichan_227) March 13, 2021
お持たせしたくて、#萩の調 を買いにGO🚙
ちょっと早く行き過ぎたかなぁと思ったけど、正解でした
本日分は開店前の整理券配布分で完売でした💦
この前来た時は、開店直後でも整理券あったのに
買えて良かった😊— ユキ (@funky_ukky) March 7, 2021
ご存じ仙台のお土産スイーツ「萩の月」のチョコレート味「萩の調」が期間限定で復活したみたい🎊🎊
震災後販売休止になってました⤵️オススメですよ〜😄
ぜひ〜👍#菓匠三全 pic.twitter.com/1iBnx5ONOt— 🍎ひでーqb🍇 (@hide2246) March 10, 2021
東京限定の萩の調 釉美味しかったです😊
調は夜のお供に食べてみますねー!— トール (@naoharuytr) March 10, 2021
【萩の調】通販情報
とにかく発売開始と同時に大人気の【萩の調】♪
通販は菓匠三全の公式HPより購入できます!公式HPはこちらを参照してください。
販売期間は3月10日から4月7日!
毎朝10時からの販売!
1日の販売数にも限りがあります!
10時は注文が殺到しているようです!
「在庫がありません」の表示がでたら、その日の販売数に達したということです。残念ですが、翌日また挑戦してください!
大人気のため、早期に完売する可能性もあるようですよ。
ほかにもyahooの通販サイトでも購入ができます。詳細はこちらを参照してください。
まとめ
売り切れ続出の【萩の調】。
余りの人気に予定に反して4月7日前に完売もありうる?と本店に問合せしてみました。
4月7日までは販売するとのことでしたので、買えなかった方も根気よくアクセスすれば購入のチャンスはありそうです!
また、萩の月の姉妹品には【萩の調 煌(はぎのしらべ こう)】もあります。
2020年に新登場した【萩の調 煌】は萩の月より小ぶり。
ホワイトエッグを使い、三全独自の製法でホワイトクリームを炊き上げているそうです。
小麦にもこだわった逸品は東京グランスタのみの販売です!
また、通販による販売は三楽天、アマゾンの各サイトからの購入が可能です。
こちらも是非、食べてみてください!
コメント