いよいよ「第103回全国高校選手権大会・2021夏の甲子園」の開幕です。
今年は台風の影響で8月9日開会の予定が1日ずれ込んで8月10日に開幕しました。
今年は49校が出場!
毎年楽しみにしている方も大勢いるかと思います。
夏の暑さにも負けず、っ高校球児たちはどんなゲームをみせてくれるのでしょうか。
今年の対戦の組み合わせや日程、速報、そして注目の高校について調べてみました。
2021年夏の甲子園組み合わせ
今年の組み合わせは、開幕前の抽選で1回戦から3回戦までの組み合わせが決まっています。
試合はこれまで通りトーナメント方式で行われます。
天候などの都合で開始時間が変わることもあります。
試合が終わり次第、速報も入れていきたいと思います。
第1日目 8月10日
●第一試合 10時30分 第一回戦
日大山形(山形県) 対 米子東(鳥取県) 4ー1
●第二試合 13時
新田(愛媛県) 対 静岡(静岡県) 4-2
●第三試合 15時30分
東明館(佐賀県) 対 日本航空(山梨県) 0-4
第2日目 8月11日
●第一試合 8時
智弁学園(奈良県) 対 倉敷商業(岡山県) 10ー3
●第二試合 10時30分
広島新庄(広島県) 対 横浜(神奈川県) 2-3
●第三試合 13時
高岡商業(富山県) 対 松商学園(長野県) 4-17
●第四試合 15時30分
東北学院(宮城県) 対 愛知大明電(愛知県) 5-3
第3日目 8月15日
●第一試合 8時
明桜(秋田県) 対 帯広農業(北北海道) 4-2
●第二試合 10時30分
県岐阜商業(岐阜県) 対 明徳義塾(高知県) 2-3
●第三試合 13時
神戸国際大付属(兵庫県) 対 北海(南北海道) 2-1
●第四試合 15時30分
小松大谷(石川県) 対 高川学園(山口県) 6-7
第4日目 8月16日
●第一試合 8時
長崎商業(長崎県) 対 熊本工業(熊本県) 8-4
●第二試合 10時30分
専大松戸(千葉県) 対 明豊(大分県) 6-0
●第三試合 13時
阿南光(徳島県) 対 沖縄尚学(沖縄県) 0-8
●第四試合 15時30分
鹿島学園(茨城県) 対 盛岡大付属(岩手県) 0-7
第5日目 8月17日
●第一試合 8時
大阪桐蔭(大阪府) 対 東海大菅生(西東京) 7ー4(8回表雨天コールドゲーム)
第6日目 8月19日
●第一試合 10時30分
近江(滋賀県) 対 日大東北(福島県) 1ー0 途中雨のため20に順延
●第ニ試合 13時 第二回戦
西日本短大付(福岡県) 対 二松学舎大付(東東京) 雨のため試合中止
●第三試合 15時30分
京都国際(京都府) 対 前橋育英(群馬県) 1ー0
●第四試合 8時
智弁和歌山(和歌山県) 対 宮崎商業(宮崎県) 不戦勝
●第五試合 10時30分
作新学院(栃木県) 対 高松商業(香川県) 7ー10
第7日目 8月20日
●第一試合 8時
近江(滋賀) 対 日大東北(福島) 8ー2
●第二試合 10時30分
西日本短大付 対 二松学舎大付属 0ー2
●第三試合 13時 2回戦
樟南(鹿児島県) 対 三重(三重県) 0ー2
●第四試合 15時30分
日本文理(新潟県) 対 敦賀気比(福井県) 6ー8
第8日目 8月21日
●第一試合 8時
弘前学院聖愛(青森県) 対 石見智翠館(島根県) 3ー4
●第二試合 10時30分
浦和学院(埼玉県) 対 日大山形 3ー4
●第三試合 13時
新田(愛媛) 対 日本航空(山梨) 3ー5
●第四試合 15時30分
智弁学園(奈良) 対 横浜(神奈川) 5ー0
●松商学園(長野) 対 東北学院(宮城) 不戦勝
第9日目 8月22日
第一試合 8時
●明桜(秋田) 対 明徳義塾(高知) 2ー8
第二試合 10時30分
●神戸国際大付 対 高川学園(山口) 4ー3
第三試合 13時
●長崎商業(長崎) 対 専大松戸(千葉) 6ー2
第四試合 15時30分
●沖縄尚学(沖縄) 対 盛岡大付(岩手) 0ー4
第10日目 8月23日
第一試合 8時
●近江(滋賀) 対 大阪桐蔭(大阪) 6ー4
第11日目 8月24日
第一試合 10時30分
●ニ松学舎大付属(東東京) 対 京都国際(京都) 4ー6
第ニ試合 1時30分
●智弁和歌山(和歌山) 対 高松商業(香川) 5ー3
第三試合 13時
●三重(三重) 対 敦賀気比(福島) 3ー6
第四試合
●石見智翠館(島根) 対 日大山形(山形) 5ー4
第12日目 8月25日
第一試合
●日本航空(山梨) 対 智弁学園(奈良)1ー7
第二試合 10時30分ごろ
●松商学園(長野) 対 明徳義塾(高知) 0ー2
第三試合 13時ごろ
●神戸国際大付(兵庫) 対 長崎商(長崎) 6ー5
第四試合
●盛岡大付(岩手) 対 近江(滋賀) 4ー7
第13日目 8月26日 準々決勝
第一試合 8時
●京都国際(京都) 対 敦賀気比(福井) 3ー2
第二試合 10時30分
●石見智翡翠(島根) 対 智弁和歌山(和歌山) 1ー9
第三試合 13時
●智弁学園(奈良) 対 明徳義塾(高知) 3ー2
第四試合 15時30分
●近江(滋賀) 対 神戸国際大付 7ー4
第14日目 8月28日 準決勝
第一試合
●近江(滋賀) 対 智弁和歌山(和歌山) 1ー5
第ニ試合
●智弁学園(奈良) 対 京都国際(京都) 3ー1
第14日目 8月29日 決勝
決勝戦 14時から
●智弁和歌山(和歌山) 対 智弁学園(奈良) 9ー2
注目の一戦は?
高校野球は試合が終わるまでどの試合も目が離せませんが、中でも注目される高校についても調べてみました。
●5日目第三試合の第二回戦西日本短大付(福岡県)対二松学舎大付(東東京)
東東京の決勝戦では全国レベルの強力打線を1失点に抑えたエース秋山君を擁する二松学舎大付属の試合展開が注目されそう
●5日目第四試合の京都国際(京都府)対前橋育英(群馬県)
選抜経験のある京都国際と守備力の高さや土壇場での粘り強さを発揮することができればベスト8に進む可能性もと予想されている前橋育英との一戦
●6日目第一試合智弁和歌山(和歌山県)対宮崎商業(宮崎県)
140キロ台を投げる豪腕投手4人に左腕の高橋投手と充実の投手陣に加え、強打者が揃う智弁和歌山は優勝候補とも目されるチーム。対する宮在商業は選抜の経験をもち、この一戦も見逃せません。
●6日目第二試合作新学院(栃木県)対高松商業(香川県)
作新学院は集中打と粘り強い守備が持ち味といわれているようです。対する高松商業は、昨秋の四国大会で粘り強さを見せ、準決勝、決勝共に逆転で勝利を収めているチーム。どんな試合になるか楽しみですね。
●6日目第四試合の日本文理(新潟県)対敦賀気比(福井県)
140キロ台を投げる投手2人を擁する日本文理と選抜の経験もあり投手も打力にも力をもつ敦賀気比の一戦
●同じく6日目第三試合の樟南(鹿児島県)対三重(三重県)
左腕の西田投手を擁する樟南と出場校では高い破壊力を持つ三重の打線との闘いが見もの
高校野球ではお馴染みの大阪桐蔭や明徳義塾も注目したいですね。
まとめ
夏の熱い甲子園2021年は、智弁和歌山21年ぶり3回目の優勝で幕を閉じました。
雨で延期になったり、これまでのナイター時間を更新するなど色々あった甲子園でした。
コロナのため、戦うことなく悔し涙を流した高校もありました。
記憶に残る夏の高校野球だったと思います。
選手のみなさん、素晴らしい戦いをありがとうございました。
コメント