台風12号(オーマイス)たまごの最新情報です。
米軍やWINDY、気象庁など台風12号の今後の進路がどうなっているか調べてみました。
2021年の台風発生と進路についての情報はこちらを参照してください。
2021米軍台風12号(オーマイス)のたまご発生について
これはアメリカの海軍と空軍が共同で設置した、合同台風警報センター(JTWC:Joint Typhoon Warning Center)という機関から発表されている情報です。
●8月21日午前6時現在
JTWCより引用
時間は標準時間で表記されているので、日本時間でみるには9を足せばいいので、21日午後3時現在ということになります。
赤い矢印【TD16W】は台風12号(オーマイス)を表しています。
台風のたまご(熱帯低気圧)と台風の違いは、最大風速17.2m/s以上になると台風となります。
右の欄の『TC Warning Graphic』を選択すると画面が切り替わり、米軍が予想する台風の進路を見ることができます。
JTWC[より引用
米軍の進路予想では、22日には沖縄地域に、23日には九州の北西部あたりに進むとされていますね。
進路にあたる地域の皆さんは注意してください。
特に、お盆に発生した線状降水帯による大雨がもたらされた九州地方は土砂崩れなどの災害が心配されるので、危険な場所には近づかないでください。
台風12号(オーマイス)は、24日に熱帯低気圧に変わりました。
JTWCの詳細はこちらで確認できます。
WINDYの台風12号(オーマイス)たまご発生の最新状況
WINDYより引用
これを見る限り、日本の東の海上に渦が確認できます。
沖縄の南の海上にも小さな渦が確認できます。
これが台風12号(オーマイス)のようです。
渦の大きさから行くと東海上の方が気になりますが、日を追っていくとなくなるようなのでこちらは今のところ心配なさそうです。
また、日にちを追っていくと、17日23時あたりで九州の南沖と日本海に気になる渦を確認できます。
WINDYは風の向きや台風の位置など、視覚で確認できるので見やすさはあると思いますが、10日先までの予想なので精度は米軍の予想よりは大まかになっていると思います。
台風12号(オーマイス)は、24日に熱帯低気圧に変わりました。
WINDYでの台風12号たまごの最新情報はこちらから確認してください。
気象庁の台風12号(オーマイス)たまご発生に関する最新予想
気象庁の発表によると、20日午後9時にフィリピンの東海上で台風12号に発達したと発表されましたが、24日午前9時に日本海で熱帯低気圧に変わりました。
まとめ
米軍およびWINDY、気象庁ともに台風12号(オーマイス)が確認できます。
先島諸島や沖縄地方への接近や九州への接近・上陸も予想されていますので進路にあたる地域の方は注意してください。
台風12号は沖縄の先島諸島に接近したのち、東シナ海を北上し、24日には日本海で熱帯低気圧になりました。
大きな被害にならずによかったですね。
コメント